Sさんのタケノコエンジン搭載「ライアンSTA」
あっという間に完成なのだ
てことで、製作記いってみよ~👊🏻
エルロンヒンジ取付前にヒンジラインが真っ直ぐか確認☝🏻
問題ないので
低粘度接着剤で接着
真ん中のスリットからもしっかり流します
続いて水平尾翼のアライメントを入念にチェックして
接着面のフィルムを剥がします
重ね貼りの箇所はフィルムの厚みがあるので、良く切れる刃でカットします
エレベーターのコントロールホーンを接着
続いて、巨大なスパッツが特長のメインギヤを取り付けていきます
ピアノ線の脚の強度が心配??
ま、丁寧に降ろすから大丈夫か(笑)
メインギヤの取付け完了
ちょいと疲れたので、大人のドリンクを飲み「元気100倍!!」
良質な酒米どころ三次市の「美和桜」でございます🍶
ここでちょいと試運転→YouTube
振動が多いながらも快調に回っております
続いてサーボのインストールですが、豪華DS610を搭載します
整形済みのサーボベットにネジ留めして
搭載完了!
レイザーバックを接着
気泡が入らないよう気をつけて
デカールを貼ります
特徴的な主翼ステーもバッチリ再現されています👍🏻
メカルームはこんな感じ
エレベーターサーボもリッチです🤑
最後にカウルをリューターで整え
ライアンSTAの完成です🌟
ええ空や~
今にも飛びだちそう・・・
全備重量は4Kg!!
重いのかな・・・
丁寧に加工されたカウルの下に潜む、タケノコエンジン
しっかり働いてくれよ~
「メイデンフライトの自信は??」
『空に聞いてくれよっ』
てことで、初飛行の様子はノーカットでお届け予定です😝
Sさん、バッチリ頼みますよ~
ライアンSTA製作記ダイジェスト動画はこちら→